授業ゼミ紹介ブログ

地域研究演習[ドイツの文学と社会] 国際社会学科

2010年07月20日
 投稿者:川戸れい子
 ゼミ/授業名:地域研究演習[ドイツの文学と社会]

トーマス・マンの短篇小説を読んで、「異人」を探しています。みんな、自由に、好きなようにやっています。でもゼミ生は21世紀の女なので、19世紀末から20世紀初めを舞台とした小説を読むには、想像力を要します。

想像力を駆使して、ある登場人物(とてもヘンな弁護士)の絵を描いてみました。

英語を通じてアメリカの魅力に触れてみませんか? 英語コミュニケーション学科

2010年07月12日
 投稿者:有馬弥子
 ゼミ/授業名:アメリカ文学

私たちのゼミでは、英語が使われている主な国の一つ、アメリカの社会がいかに多様であるか、どれほど様々な種類の人たちが生活し活躍している国なのか、その中でいかに多様で豊かな文化が育まれているか、「多様性」をキーワードに英語を使って学んでいます。これを通じて私たちが生活している日本の社会も私たちがなにげなく思っている以上に、本当はかなり多様であることを認識し直すこともできます。

英語を通じてアメリカの魅力に触れてみませんか?の続きを読む

地球にやさしい、ピートモスを使わない育苗用土の開発! 人間環境学科

2010年07月06日
 投稿者:樋口幸男
 ゼミ/授業名:樋口ゼミ

皆さん、こんにちは。
人間環境学科の樋口です。
今日は私のゼミ生の卒論テーマを一つご紹介します。

それは、「地球にやさしい育苗用土の開発」です。本学では、ガーデニングも買ってきた花付き苗を植えて「はい、おしまい!」というのではなく、タネまきからはじめることにこだわっているのですが、その時問題になるのが育苗用土です。

地球にやさしい、ピートモスを使わない育苗用土の開発!の続きを読む

生育調査中のゼミ生

ミツバチを飼って多摩センターを活性化? 人間環境学科

2010年06月28日
 投稿者:松村正治
 ゼミ/授業名:松村ゼミ(環境論実践演習I)

6/18(金)のゼミでは、「多摩ミツバチプロジェクト」の皆さんがミツバチを飼育している現場を訪れました。このプロジェクトでは、まちづくりや園芸などに興味のある人びとが、「銀座ミツバチプロジェクト(http://www.gin-pachi.jp/)」に刺激を受けて、多摩センター周辺地域を元気にしたいと2年前から養蜂に取り組んでいます。

訪問したのは、多摩センター駅から徒歩5分に多摩美術大学美術館の屋上です。多摩ミツバチプロジェクトでは、ここでセイヨウミツバチを3群飼っています。

ミツバチを飼って多摩センターを活性化?の続きを読む

木枠にはミツバチがぎっしり

人間環境学科1年生の合宿をしました! 人間環境学科

2010年06月14日
 投稿者:喜田安哲

一昨日、昨日と一泊二日で人間環境学科1年生の合宿をしました!
本学南野キャンパスでの合宿です。普段泊まることのできないキャンパス内での宿泊。南野キャンパスはまだ改修途中ということもあり、スタートから手作り感いっぱいです。

人間環境学科1年生の合宿をしました!の続きを読む

みんなで太極拳の表演もしました。いつも授業「教養基礎演習I」でやってます。