恵泉女学園大学

授業ゼミ紹介ブログ

身近な植物から自然環境について考えてみよう。 人間環境学科

2010年05月18日
 投稿者:宮内泰之
 ゼミ/授業名:宮内ゼミ

私のゼミでは、庭園や緑地に関する研究をテーマとしております。現在、3年ゼミでは5月のスプリング・フェスティバルでのキャンパスの樹木ツアーに向けて、その準備を行っております。樹木ツアーでは、参加される方々に、学生手作りのキャンパスの樹木に関する冊子またはパンフレットを配布し、一緒に歩きながら1種類ずつ丁寧に解説していきます。毎年、3年生は樹木の知識はほとんどないままゼミに入ってきますが、2ヶ月足らずの準備期間で必死に勉強し、樹木の解説ができるまでになります。これを境に、みどりへの関心を一気に深め、各自の卒論テーマをしぼっていくことになります。

身近な植物から自然環境について考えてみよう。の続きを読む

樹木ツアーに向けてがんばろう!

心理学の厳しい学びと楽しさを仲間と共に分かち合う 人間環境学科

2010年04月26日
 投稿者:齋藤 謁
 ゼミ/授業名:齋藤 謁ゼミ

ある夏の日、私の研究室で4年生が卒論を進めるため、心理学の本を調べている。別の日には、3年生が勉強をしている姿がある。そうかと思うと、昼食やお菓子を研究室で皆で食べながらプライベートな話をして、お互いに生きるための知識を増やしている。ここで、心理学の理論的な学びと生きてゆく上で必要な考え方を学生たちは学んでいる。そして心理学を修めるために必要な、目には見えない「場」「環境」があることに目を向けさせられ、さまざまな人に支えられて自分が成り立っていることに少しずつ気づく。

心理学の厳しい学びと楽しさを仲間と共に分かち合うの続きを読む

ゼミ合宿にてゼミ生と共に

身近な親子や家族の問題を読み解く 人間環境学科

2010年04月12日
 投稿者:大日向 雅美
 ゼミ/授業名:大日向ゼミ

大日向ゼミでは、主に女性の生き方や家族問題・親子関係等を中心に、新聞・雑誌・本を読みあい、皆でディスカッションをしています。

身近な親子や家族の問題を読み解くの続きを読む

谷本ゼミ卒業生からのメッセージ 国際社会学科

2010年04月05日
 投稿者:ゼミ卒業生
 ゼミ/授業名:谷本ゼミ

私たち谷本ゼミ(2009年度卒業生)は、谷本寿男先生とゼミ生7人で毎週ワイワイ楽しくやっています。
先生は関西なまりのボケとツッコミを交えて、楽しく、ときには厳しく指導(?)をしてくださいます。

谷本ゼミ卒業生からのメッセージの続きを読む

卒論を提出して、『やったー』

日本フラワー&ガーデンショーに行ってきました! 人間環境学科

2010年03月29日
 投稿者:樋口 幸男
 ゼミ/授業名:樋口ゼミ

皆さん、こんにちは!
もうすぐ4月というのに寒い日が続きますね。

さて、そんな寒空の中、幕張メッセで開催された日本フラワー&ガーデンショーの見学に行ってきました。

日本フラワー&ガーデンショーに行ってきました!の続きを読む