恵泉女学園大学

授業ゼミ紹介ブログ

榎本ゼミの光と影 英語コミュニケーション学科

2009年11月26日
 投稿者:4年学生
 ゼミ/授業名:榎本ゼミ(イギリス文学)

榎本先生のゼミではイギリス文学について研究しました。文学作品を読み込み、自分なりの仮説を立て、それを論理的に証明するのです。それを発表し、仲間を納得させなければなりません。敏感に欠点に気付き、厳しく指摘してくれる人が多かったので毎回緊張し、不安で一杯でした。

榎本ゼミの光と影の続きを読む

 

人・地域と「出会う」ためのレッスン 人間環境学科

2009年11月23日
 投稿者:松村 正治
 ゼミ/授業名:松村ゼミ(環境社会学)

3年生を対象としたゼミは、金曜日の1-2限に開講しています。カリキュラム上は1コマ分のゼミを2コマ連続しておこなっているのは、しばしば大学周辺にあるフィールドや施設を訪ねるので、1コマでは時間が不足してしまうからです。

人・地域と「出会う」ためのレッスンの続きを読む

ヨシ原再生について聞き取り調査(宮城ゼミ合宿)

京都ゼミ旅行 日本語日本文化学科

2009年11月20日
 投稿者:稲本 万里子
 ゼミ/授業名:日本文化史演習II・日本文化史課題演習II

日本美術史の3年ゼミでは、春に上野毛の五島美術館で「源氏物語絵巻」の見学、秋に『源氏物語』の舞台である京都を訪ねるゼミ旅行をおこなっています。今年は、10月31日から11月2日まで、2泊3日で行ってきました。

京都ゼミ旅行の続きを読む

三十三間堂の前で、はいポーズ

映像を見れば人間が分る!? 歴史文化学科

2009年11月19日
 投稿者:李省展
 ゼミ/授業名:文化史演習IV(東アジア)

恵泉には国際社会学科にも李・ヨンチェ先生がいて二人の李という教員がいます。最近では、ヨンチェ先生のクラスのレポートが私の研究室のボックスに入っていたりして、学生たちをけっこう混乱させています。初めてのブログですので私が自ら三年の前期ゼミの紹介をします。

映像を見れば人間が分る!?の続きを読む

 

人の心性をデータで探る! 人間環境学科

2009年11月16日
 投稿者:喜田 安哲
 ゼミ/授業名:喜田ゼミ

4年ゼミでは、間近に迫った卒論提出に向けて、データの分析と論文の執筆に取り組んでいます。
今年のテーマは「信頼」。

人の心性をデータで探る!の続きを読む

遅くまで頑張っている4年生