GV活動日誌

2016年06月26日

毎月最終日曜日に開催されている「緑の探検隊」 子供向けの体験講座です。

今年度の3回目は、木の葉にあるアロマ成分に着目し、『アロマウォーター』を抽出することに挑戦します。


森林浴などという言葉を耳にしますが、緑の多い場所にいると、気持ちが穏やかになったり、爽快な気持ちになったりすることに気づきます。

緑色が目に優しい、ということもあるでしょうが、木には心や体に優しい様々な成分が含まれていて、木の種類によってもその効用は違うようです。

平成28年度 第3回 緑の探検隊「身近な植物でアロマを抽出しよう!」(2016.6.26)の続きを読む

植物をよく洗い、細かくします。

2016年06月18日

多摩市でも、ハチミツが取れるって、ご存知でしたか?

多摩ミツバチプロジェクトによる、ミツバチ講習会が開催されました。

多摩市は、自然に対する意識の高い市民により、まだまだ緑の多く残る場所です。
ミツバチもそれを知っているのでしょう...!多摩の自然の恵みを、ミツバチによって教えられます。


多摩ミツバチプロジェクト~ミツバチ講習会 (2016.6.18)の続きを読む

今年も大盛況です♪

2016年05月29日

毎月最終日曜日に開催されている「緑の探検隊」 子供向けの体験講座です。

今年度の2回目は、身近な草や木を使って、太古の昔から受け継がれている『草木染』に挑戦します。


はじめに、昔の人は、おしゃれな服や着物を着るために、白い生地や糸に、身近な草や木を使って色を付けて楽しんでいたという話を聞きました。

さらに、生地や糸に色を定着させる働きのある、媒染についての話も聞きました。

鉄や銅など、やはり身近な金属でできている媒染の物質によって、色が変わるのも染色の面白さ。

どんな色になるのか、最後までわからない。わくわくしながらの作業です。

平成28年度 第2回 緑の探検隊「木で布を染めてみよう!」(2016.05.29)の続きを読む

桜の枝からは、どんな色が出るのだろう。

2016年04月25日


毎月最終日曜日に開催されている「緑の探検隊」 子供向けの体験講座です。

今年度の1回目は、竹を使って大きなバウムクーヘン作りに挑戦です。

 

みなさんも一度は見たことのあるお菓子、バウムクーヘンですが、バウムクーヘンの意味や由来について、副隊長より説明がありました。

 

バウムクーヘンとは、ドイツ語で「木のお菓子」。

中心にドーナツ状の穴があり、断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が浮き出たケーキです。

一般に樹木は、一年の雨季と乾季によって成長のスピードが異なることで年輪(成長輪)が作られます。

年輪を数えることで、その木の樹齢や生育環境を調査することが出来るのです。

 

平成28年度 第1回 緑の探検隊「竹の風味をいただく!」(2016.04.24)の続きを読む

慎重に、竹を切ります。

2016年01月23日

多摩市グリーンボランティア講座初級(第15期)が始まりました!

今年で15回目となる、初級講座です。
多摩市のみどりを、良好な生態系の保全場所として次の世代に引き継ぐために、また、みどり作りの市民協働体制を実践するきっかけの場として創設された、「多摩市グリーンボランティア講座」。
初級講座では、「みる」「きく」「やってみる」をキーワードに、自らが楽しみながらみどりに関わることが出来るための、ボランティアの基礎を学びます。

全10回、約1年かけて行われる講座は、長いようであっという間です。
1年後には、心強い「みどりのサポーター」の完成です。

多摩市GV講座初級(第15期)第1回開催の続きを読む

ご幣作りをしています

16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26

このページを他の人と共有する

 

このページのトップへ

<< 2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
年月アーカイブ