花とみどりの見どころ

青葉の頃(2018.4.21)

2018年04月21日

散策路の見頃の花をご紹介します。

同じ花でも、年によって多く咲く年とそうでない年があり、今年はコバノタツナミとホウチャクソウ(宝鐸草)がよく咲いています。

コバノタツナミ(小葉の立浪/シソ科)は、タツナミソウの変種で、葉にやわらかい毛が生えているので「ビロードタツナミ」の別名があります。散策路には、淡い紫色の他、白花もあります。

サクラソウ(桜草/サクラソウ科)は、たおやかな花姿が好まれ、江戸時代に多くの品種が造られました。(詳しい説明は4月18日の記事もご覧ください。

アマドコロ(甘野老/キジカクシ科)は、「斑入りナルコユリ」や「ナルコラン」などの名前でも出回っています。アマドコロは茎に角(稜)があり、ナルコユリには角がなくつるっとしています。斑入りの品種は、フラワーアレンジなどでよく利用されています。

ギボウシ(擬宝珠/キジカクシ科)は、東アジア原産で、世界の温帯地域で幅広く栽培されています。さまざまな葉の模様、色、サイズの品種が作られています。洋風の花壇にも和風の花壇にも合い、シェードガーデンにも向いています。初夏に淡紫色の花を咲かせます。冬は地上部が枯れますが、翌春にはまた新しい芽を出します。

シラン(紫蘭/ラン科)は、新緑によく映える赤紫色の美しい花で、観賞用としてよく栽培されています。湿った日当たりのよい土地を好みます。


★★右の写真をクリックすると、大きな画像をご覧頂けます★★

サクラソウ(桜草)とコバノタツナミ(小葉の立浪)

斑入りのアマドコロ(甘野老)

若いギボウシ(擬宝珠)

シラン(紫蘭)

このページを他の人と共有する

 

このページのトップへ

<< 2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新着記事
年月アーカイブ