学長の部屋
4年生の卒業論文・卒業制作提出についてのご報告
2023年12月11日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
12月も半ばとなり、街中もあわただしさを増しているように感じられます。
多摩キャンパスでは先月末にクリスマスツリー点火式が行われ、構内はアドヴェントの時を迎えております。その様子はクリスマス賛美礼拝(12月20日予定)と共に、後日、ご報告をさせていただきます。
収穫感謝礼拝からアドヴェントの時を迎えて
2023年12月04日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
11月16日に収穫感謝礼拝を行いました。今日はそのご報告です。
第1部の礼拝では園芸教育室スタッフの井上円さんが感話を担当され、短期大学生活園芸科時代の寮生活の豊かな思い出を語ってくれました。
第2部は、恵泉の農場で栽培された野菜のほか、里地里山プロジェクトのお米等の恵みを皆で分かち合うひと時を持ちました。
その様子を写真(アートスタジオスズキ提供)でご覧ください。
【学食ラーニングコモンズ】のご紹介
2023年11月27日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
日ごとに秋の深まりが感じられる頃となりました。
本学では学生たちが充実したキャンパスライフを送れるよう、さまざまな学修支援のシステムを備えております。本日はその一つである【学食ラーニングコモンズ】についてご紹介いたします。
【学食ラーニングコモンズ】とは、学生が学びをはじめとして気軽にさまざまな相談ができるよう、学食の一隅に設けた相談コーナーで、専任教員が担当制で常駐しています。
2015年度秋学期から開始した取り組みですが、学生の居場所として定着し、活用されています。
【学食ラーニングコモンズ】について
恵泉祭、そして、リユニオンのご報告
2023年11月20日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
本日は11月5日の「恵泉祭2023」および、同日に開催した「2023年度リユニオン in 多摩」について、ご報告いたします。
「恵泉祭2023」は4年ぶりに、入場制限なしの対面開催とすることができ、地域の方々もたくさんいらしてくださいました。
今年の恵泉祭のテーマは「想う」。このテーマについては10月23日の本ブログでもご紹介させていただきましたが、この先、学びの年数が限られている中で、学生たちが今、受けている教育の意義を「想い」、同じキャンパスで学んだ先輩・卒業生の方々との絆を「想い」、恵泉女学園創立者河井道先生のお心の継承を心に誓って掲げたものでした。
チャペルで行われたオープニング礼拝をスタートに、屋内外でさまざまな企画がにぎやかに繰り広げられました。学生たちの笑顔と明るい声がキャンパス中に溢れていました。
2023年度保証人懇談会報告
2023年11月13日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
11月に入ってなお、各地で夏日が報告されておりましたが、先週末あたりからようやく秋らしさが感じられるようになってきました。
本日は11月5日に行われた「2023年度保証人懇談会」についてのご報告です。
朝は曇り模様でしたが、午前中の早い段階からすっきりとした青空となり、緑の美しさが目にまぶしいほどでした。4年ぶりに入場制限つけずに対面で開催された「恵泉祭」でキャンパスが賑わう中、保証人の方々をお迎えして懇談のひと時を持ちました。