恵泉女学園大学

学長の部屋

  • 「生涯就業力」を磨く
  • 「対談シリーズ」
  • 卒業生紹介

2018年3月卒業式式辞 絶えず心に美意識を

2018年03月19日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

恵泉女学園大学 学長 大日向雅美

皆様、学部卒業、そして、大学院修了、おめでとうございます。
学士、修士の学位を取得された皆様のなんと輝いておられることでしょう。
「汝の光を輝かせ」と言われた学園の創立者、河井道先生も、皆様の今日の晴れやかな姿をきっと嬉しくご覧になっていらっしゃることと思います。

この日に至るまでお嬢様の成長を見守り、支えてこられたご家族・保証人の皆様のお慶びもいかばかりかとお祝いを申し上げますとともに、これまでのご労苦に教職員を代表して深い感謝と敬意を表したいと思います。

さて、皆様はこれからどのような人生を送られるのでしょうか。
今日の佳き日に、できることなら皆様の前に明るい未来が拓かれていると申し上げたい思いです。

2018年3月卒業式式辞 絶えず心に美意識をの続きを読む

2018年春期の公開講座募集中です。

2018年03月12日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

大学の公開講座春期(4/7~8/30)の申し込みが始まりました。

詳細はこちらから

主な内容は次の通りです。
<キリスト教系>
「チャペルで弾くパイプオルガン」「オルガンの魅力を探る」「新しい聖書の学び」「キスト教と文学」etc
<教養系>
「平和と平和学の基礎を考える」「カミュ『ペスト』をフランス語で読む」「風景画と肖像芸術をめぐって」「クラシック入門講座〜名曲に隠されたトリック?!〜」「混声で合唱を!」「能楽入門」etc
<健康・スポーツ系>
「美容と健康のための薬膳講座~食べ物から健康でキレイに!~」「東洋医学健康講座~家庭でできる手技療法~」etc
<園芸系>
「花のある生活~草花の様々な姿を楽しむ~」「有機園芸実践講座~畑を耕し、持続可能な暮らしについて考える-」「デザインして作るコミュニティ花壇 実践「タネから育てる花壇づくり」「恵泉ガーデン 春の草花講座」「花に親しみ花を撮る」「自然と植物を見つめる」「ボタニカルアート入門」「家庭菜園教室」etc

2018年春期の公開講座募集中です。の続きを読む

FDSD研修会で"ランチ交流会"

2018年03月05日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

2月も半ばを過ぎた頃、FDSD研修委員の松村正治先生から次のようなメールが入りました。

今回は持ち寄り形式のランチ交流会として、 食を通した恵泉教育について情報を交換するほか、 気軽に話し合う場を設けることにより、 大学改革に向けたコミュニケーションのさらなる活性化、 および恵泉の教職員コミュニティづくりを図ります。

日時:2018年2月22日(木)12:00~14:00
会場:L棟ラウンジ
持ち物:お一人様、1品おかずをお持ちよりください。

注意事項:

  • 量は一人前程度としてください。
    テーブルに同席した方々7-8名程度で分け合います。
  • 開催趣旨から、おかずは学生に勧めたくなるものが望ましいですが、 購入したものでも構いません。
  • ご飯(おにぎり)と飲み物はウーロン茶、コーヒーを用意します。
  • お皿、お箸、スプーンなどの食器も用意します。

FDSD研修会で"ランチ交流会"の続きを読む

「花の友」で澤田みどり先生の連載開始

2018年02月26日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

本学社会園芸学科の澤田みどり先生の連載「植物の力~園芸療法から考える~」が公益財団法人日本花の会発行の「花の友」でスタートしました。

澤田先生といえば、日本で最初の園芸療法を学ぶ団体『NPO法人日本園芸療法研修会』を設立し、その代表理事として実践者育成に尽力されていることで著名な方です。
園芸療法学会理事、学会専門認定登録園芸療法士として、20以上の施設でスーパーバイザーとしても活躍されています。
大学では「園芸療法基礎」「園芸療法実践応用」「社会園芸応用実践」などを担当されています。
先生の教えを受けて園芸療法士になった学生もいます(*後記参照

「花の友」で澤田みどり先生の連載開始の続きを読む

卒業リトリートと大学セミナーハウス

2018年02月19日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

2月1日~2日、卒業リトリートで八王子の大学セミナーハウスに行きました。

卒業リトリートとは、卒業を間近に控えた大学・大学院の学生を対象にした行事です。
恵泉での日々を教職員と共に振り返り、大学生活で培ったものを改めて受け止め、社会に出てゆく備えの時としてほしい、そうした願いをもって毎年、キリスト教センターが中心となって行っています。

私は会議等の関係で、夕刻から明朝までの参加となりましたが、「恵泉人生ゲーム」や「分かち合いのとき」など、この日に向けて学生や教職員が心を込めて準備に尽くしてきたことに感謝の思いで、一緒に楽しい時間を過ごしました。

実行委員手作りの「恵泉人生ゲーム」を楽しんだ後で 
実行委員手作りの「恵泉人生ゲーム」を楽しんだ後で 
集合写真

卒業リトリートと大学セミナーハウスの続きを読む