学長の部屋
学生たちが大学教職員にインタビュー
2024年05月20日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
今年の2年生は「生涯就業力STEPⅢ」の授業(必修)で、「他者との出会い-他者と学び、分かち合う力をつける-」をテーマに学びを始めていることは、先日(4月15日)の本ブログでご紹介いたしました。
回を重ねるごとに学びを深めていますが、その中で学生たちが大学の教職員の所に出向いて直接インタビューをし、その結果を発表して皆で分かち合うということがなされました。私もインタビューを受けた一人ですが、3人の学生が学長室を訪ねてきて、緊張の面持ちのなかにも興味深い質問を投げかけてくれて、とても楽しく、心に残るひと時を持つことができました。
学生たちのメンターとなる本について
2024年05月13日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
ゴールデンウィークも終わって、学生たちも再び落ち着いて勉学や学生生活に励む日が戻ってきました。今日はそんな学生たちに向けた図書館の特集(「図書館報54号」)、「わたしの『メンター本』」についてご紹介させていただきます。
スプリングフォーラムのご案内
2024年04月22日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
若葉が萌えて、目にもまぶしくさわやかな季節を迎えております。
本日は来月5月25日(土)開催予定のスプリングフォーラムについてご案内をいたします。
ゆるやかな共生と他者への関心と
2024年04月15日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
先週から2024年度の春学期がスタートいたしました。その2日目の4月9日、2年生必修科目「生涯就業力STEPⅢ」開始にあたって、学生たちに話をする機会を持ちました。
杉達学院大学への語学研修報告
2024年04月08日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
本学には、春休みまたは夏休み中の2週間~1カ月間、仲間と一緒に欧米やアジアで語学を学ぶ海外語学研修プログラムがあります。初めて海外に行く学生や長期留学の前に留学を経験したいという学生たちを主に対象に実施してまいりました。
プログラムの一覧はこちらをご覧ください。